top of page

【介護と仕事の両立セミナー】

執筆者の写真: Sumiko LeeSumiko Lee

『自分が介護に直面した時の対応は?』

~介護の心構えと、仕事との両立支援のための制度を学ぶ~

(2023年5月の記事です💦)

大手IT業界様にて実施しました。今回はお昼休みも活用して、12時から90分のオンライン、社内情報交換の意味合いもあり、少しですがグループでも話していただきました。

事前に質問をいただきお応えしています。

遠距離介護、介護保険外サービスの種類、ダブルケアで起こりうる事例と乗り越えるためのポイントなど…


その中に、両親が遠くに住んでいて、場合によっては自分が単身で実家に移って介護をしながら家族との両立も考えているとの声がありました。

そこで、厚生労働省令「離婚に関する統計」では40代~60代の離婚率は増加傾向、背景には女性の社会進出の影響だけではなく介護を理由とした離婚もあること、精神的、肉体的に負担を伴う介護は夫婦間でのすれ違いを発生させ、離婚に発展してしまう現実もある旨お伝えしました。

介護は先が見えず長丁場もありうるので、配偶者とお互いの親の介護についてどう考えているのかなど事前に話し合っておくことも大切ですね。その上で、皆さん個人個人の状況、環境に照らし合わせてソーシャルサポートを確認していきましょう!



 
 
 

最新記事

すべて表示

【お正月はもしも話のチャンス】

もう少しで今年も終わりますね。 皆さんにとってはどんな一年でしたでしょうか。 年末には帰省して、家族で集まってお正月を迎える方も多いのではないでしょうか。 そんな時は、親や兄弟とゆっくり話すチャンスです。 親の介護が気になりはじめていても、介護の話題は切り出しにくいかもしれ...

Comments


  • Facebook
  • Twitter

© 2021 Lively Career Design ハピネス

bottom of page